
タワーウエスト22階会議室で開催する、セミナー・ワークショップのタイムテーブルです。
みて!感じて!やってみよう!〜サステナブルなモンゴル遊牧生活〜
モンゴル料理 こぺん
ジェノサイドを止めるために〜パレスチナ・ガザにおける人道的危機〜
公益財団法人 アムネスティ・インターナショナル日本・関西連絡会
昨年10月以来、アムネスティは、パレスチナ自治区ガザでの戦闘において国際法上の複数の違反や犯罪を調査してきましたが、2024年12月、イスラエルがガザでの戦闘においてパレスチナ人に対しジェノサイド(民族大量虐殺)を行ったとする報告書を公表しました。この間、グローバルなネットワークを通じて声を上げてきた世界の若い世代の取り組みや、ビジネスと人権の視点からの行動などを紹介しながら、ジェノサイドを止めるためにどのようなことができるのか、講師とともに考える機会とします。
だれひとり取り残されない災害支援〜能登災害支援からの学び〜
公益社団法人 日本WHO協会
太平洋島嶼国の人々とつながろう
一般社団法人 南太平洋協会
歩く・見る・撮る〜ミャンマー(ビルマ)の日々〜
一般社団法人 日本ビルマ救援センター
世界情報収集ツール(国連認証)で、あなたの活動を国際水準に!
株式会社 オシンテック
溢れる情報に埋もれていませんか?集めた情報にフェイクが混じっているのではと感じていませんか?1400以上の情報源から社会課題に関する一次情報を収集できるツールを使って、皆様の活動を一層影響力のあるものにしていきましょう!
詳細はこちら→https://www.osintech.net/post/event2025-02
国際協力業界で働く〜自分に合ったキャリアを見つける〜
一般社団法人 海外コンサルタンツ協会
ボルネオ島 ゾウのフードコリドープロジェクト
認定NPO法人 ボルネオ保全トラストジャパン
JICA関西 教師海外研修報告会 ~ペルーで見て・聞いて・考えたこと~
独立行政法人国際協力機構関西センター(JICA関西)では、関西二府四県の教員の方々を対象に「教師海外研修」を実施しています。2024年度は昨年度に引き続き南米・ペルーを研修国として研修を実施しました。本プログラムでは、海外研修に参加された10名の学校教員の方々による、授業実践報告会を行います。先生方がペルーで何を感じ、どのような授業を実践されたのか?児童・生徒の皆さんへ何を伝えたのか?続きはぜひ報告会当日にお確かめください!
2025国際協同組合年を考える
大阪府協同組合・非営利協同センター連絡協議会(OCoNoMiおおさか)
難民認定ワークショップ〜難民認定か不認定か、何が判断を分けるのかを過去の事例を分析して考えます。〜
難民事業本部関西支部
都合により、開催中止
蜜林堂の「おいしい、珍しいだけじゃない」ハリナシバチ養蜂が持つ可能性を予定しておりましたが、都合により開催中止になりました。
仕事と両立できる?国際協力活動を続けるために大切なこと〜西アフリカ ベナン共和国で20年続けてきた経験をもとに〜
NPO法人 IFE
単独無寄港ヨット世界一周で世界に伝えたかったこと〜環境ソリューション企業、(株)浜田の挑戦〜
公益財団法人 太平洋人材交流センター
https://www.prex-hrd.or.jp/news/2025/01/20/9261/
核兵器なき世界へ〜戦争被爆証言会の実施報告とグローバルヒバクシャについて〜
創価学会大阪女性平和委員会
このセミナーは、私たちが昨年開催した「戦争被爆証言会」の報告会です。また、核実験による被害者も含めた「グローバルヒバクシャ」についても紹介します。核兵器廃絶のために今を生きる私たちに何ができるのか。この機会に一緒に考えてみませんか?
ウクライナへの想い〜大阪で暮らす避難民による手記〜
公益財団法人 大阪国際交流センター
留学生と平和を語ろう!!
NPO法人 大阪ユネスコ協会
1948年の独立以来、ミャンマーは内戦状態が続いてきました。2021年の国軍のクーデターからのこの4年、内戦は泥沼化しています。武力だけでは解決しない内戦。尊い命が奪われ、人権が侵害されるばかりです。このような、今ある国際社会の現状を学び、互いに理解を深めながら留学生と国際社会の平和な未来を一緒に考えませんか?ミャンマー出身の留学生に、激しい内戦の現状をお話しいただきます。是非この機会に、皆様のご参加をお待ちしています。
▶詳しくはPDFをご覧下さい
NGO相談員によるキャリアセミナー〜公開相談会〜
外務省
動く絵本『ニジェール物語』上映会と原作者トークショー
一般社団法人 ニジェール物語製作委員会
動く絵本『ニジェール物語』は、国土のほとんどが砂漠の国・ニジェールで7年間暮らしたフクダヒデコ氏が、サハラ砂漠での体験をもとに創作した7つの寓話集です。鮮やかな色彩、やさしい語り、音楽が、あなたを美しい砂漠の世界へと誘ってくれます。また、原作者の貴重なお話をお聞きできるチャンスなので、お気軽にお立ち寄りください。
https://nigerstory.jimdofree.com/topics2/
「森の守り人〜イサムの場合〜」ボルネオ島ドキュメンタリー映画上映会
ウータン・森と生活を考える会
This is the timetable for the seminars and workshops held in the Meeting Room on the 22nd floor of Tower West.
Look! Feel! Try it! ~Sustainable Mongolian Nomadic Life~
Mongolian restaurant KOPEN
To Stop Genocide ~Humanitarian Crisis in Palestine and Gaza~
Amnesty International Japanese Section
Since October last year, Amnesty has been investigating multiple violations and crimes under international law in Gaza. December 2024, Amnesty published a report stating that Israel committed genocide against the Palestinian people in Gaza. This will be an opportunity to think together with the lecturers about what can be done to stop genocide, introducing the efforts of the younger generation around the world who have raised their voices through global networks during this period, as well as actions from the perspective of business and human rights.
Disaster Support That Leaves No One Behind ~Lessons from Noto Disaster Support~
Friends of WHO Japan
Connect with the People of the Pacific Island Nations
Association of South Pacific Area
Walking, Watching, Photographing ~Days in Myanmar (Burma)~
Burmese Relief Center Japan
Return to Page Top
Return to Program Page
With the Global Information Gathering Tool (UN Certified), Elevate Your Activities to International Standards!
OSINTech Inc.
Are you overwhelmed by the flood of information? Are you concerned that the information you’ve gathered might contain fake news? Use a tool that can collect primary information on social issues from over 1,400 sources to make your activities even more impactful!
For more details, click here.→https://www.osintech.net/post/event2025-02
Working in International Cooperation ~Finding a Career That Fits You~
Engineering and Consulting Firms Association, Japan
"Borneo Island Elephant Food Corridor Project
Borneo Conservation Trust Japan
Report on JICA Kansai Study Tour for School Teachers 2024 -What We Saw, Heard, and Thought in Peru-
Japan International Cooperation Agency Kansai Center (JICA Kansai) organizes study tours for school teachers in the Kansai region every year. This year, 10 teachers participated in a 10-day study tour in Peru, following last year's trip. After returning, each of them conducted unique lessons for their students based on their experiences in Peru. What did the teachers see, hear, and think while in Peru? How did they apply their experiences to classroom teaching? What did they convey to their students? Join us to find out more!
Reflecting on the International Year of Cooperatives 2025
OCoNoMi Osaka
Return to Page Top
Return to Program Page
Refugee Status Determination Workshop ~Analyzing Past Cases to Understand What Determines Refugee Status or Rejection~
Refugee Assistance Headquarters
canceled
【Canceled due to circumstances】MITSURINDO:Not Just Tasty and Unique: The Potential of Stingless Beekeeping
Can You Balance It with Work? Important Aspects for Continuing International Cooperation Activities ~Based on 20 Years of Experience in the Republic of Benin, West Africa~
Nonprofit organization IFE
The Message I Wanted to Convey to the World through a Non-Stop Solo Yacht Circumnavigation ~The Challenge of Environmental Solutions Company, Hamada Co., Ltd.~
Pucific Resourse Exchange Center (PREX)
https://www.prex-hrd.or.jp/news/2025/01/20/9261/
Toward a World Without Nuclear Weapons ~Report on the War Survivor Testimony Meeting and Global Hibakusha~
Women's Peace Committee of Soka Gakkai Osaka
This seminar is a report on the "Atomic Bomb Survivor Testimony Meeting " that we held last year.We will also present "Global Hibakusha," which includes victims of nuclear tests.Now, let’s think together what we, who live in the current era, can do for nuclear weapons abolition.
Return to Page Top
Return to Program Page
Thoughts on Ukraine ~Memoir by Refugees Living in Osaka~
Osaka International House Foundation
Let's Talk About Peace with International Students!!
Osaka UNESCO Association, NPO
Since its independence in 1948, Myanmar has been in a state of civil war. In the four years since the military coup in 2021, the civil war has become a quagmire. This civil war cannot be resolved by force alone. Precious lives are being taken and human rights are being violated. Why not learn about the current state of the international community, deepen mutual understanding, and think together with international students about the peaceful future of the international community? We will be having international students from Myanmar talk about the current state of the fierce civil war. We look forward to your participation in this opportunity.
▶Please see the PDF for details.
Career Seminar by NGO Advisors ~Open Consultation Session~
Ministry of Foreign Affairs
Animated Picture Book 'Niger Story' Screening and Talk Show with the Author
General Incorporated Association Niger Story Production Committee
The moving picture book "Niger Story"consists of seven fables set in the Sahara Desert.The vivid colors, narration, and music will transport you to the beautiful desert world.This is also a chance to hear the original author's valuable story, so please feel free to join us.
https://nigerstory.jimdofree.com/topics2/
Forest Guardian ~The Case of Isamu~ Borneo Island Documentary Film Screening
HUTAN Group