第3回動画コンテスト A4ちらし (0 ダウンロード)

8.動画コンテスト(公共動画コンテスト)募集(参加費無料) 特設サイト掲載                                             

企画概要

SDGsの理念や国際協力・国際交流への理解を深め、日常生活に活かす一歩につながるような内容の動画を募集しています。SDGsの取り組みは決して他人事ではありません。あなたが生活の中で感じた目線で目標達成に貢献できる内容の作品や、環境に配慮した社会からの目線で貢献できる内容の作品でも構いません。  

これまでになかったような思いを盛り込んだ90秒以内のストーリーをご応募ください。審査を勝ち抜いたファイナリストはワンフェスオンライン特設サイト上に発表致します。

  • 募集内容

SDGsの理念「誰ひとり取り残さない」に基づく考えや、国際協力・国際交流への理解を深めるための未発表オリジナル作品の動画。17のゴールのうち、1つに決めずに自由な発想で制作した動画を募集します。

・著作権その他知的財産権や肖像権等、第三者の権利を侵害する作品は応募不可。

・万一、第三者から著作権の侵害や損害賠償などの主張を受けた場合でも主催者は責任を負いません。

所属グループ・団体のPR作品は応募不可。

・音楽等を使用する場合は、応募者の責任で著作権処理を済ませた楽曲、若しくはオリジナル作品を使用する。

・個人の顔が特定できる程度に映っている場合は、必ず本人の承諾を得てから応募すること。

・意図せず動画に映り込んでしまった場合でも人物・建物の肖像権にも抵触する為、修正などを行って頂くことがあります。本人様以外が出演された動画で肖像権などの許可が得られない時は事務局にご辞退のご連絡を下さい。

・法令や公序良俗に反する作品、営利目的での販売広告等、宗教の布教等を主たる目的とした作品は不可。

動画の冒頭(クレジット)にタイトル、製作者、団体名などを記載下さい。

・作品の応募にあたり、運搬トラブルによる紛失、破損等の損害が発⽣しても主催者は⼀切の 責任を持ちません。

・映像データ等の再⽣不良により作品の視聴が困難な場合、審査対象外となる場合があります。

・選考に係るお問合せには⼀切応じません。

・作品の制作及び応募にかかる⼀切の費⽤については応募者の⾃⼰負担となります。

・出品された作品は受賞選外でも特設サイトに公開になります。もし選外になった場合非公開のご希望の場合は事務局までお申し出ください。

・応募作品の著作権は応募者に帰属します。ただし、主催者は応募作品を本動画コンテスト及びワン・ワールド・フェスティバル等の⽬的で、応募者に対価を⽀払うことなく、複製、編集、第三者への貸与、上映、翻 訳、(⽇本語、英語等の字幕挿⼊を含む。)頒布及び公衆送信(YouTube へのアップロード等) を⾏えるものとします。

・⾳楽、映像、写真等の著作物をする場合、第三者の著作権を侵害するおそれがないもの、または、オリジナル制作のものを使⽤してください。

・やむを得ず、第三者が著作権を有する著作物を利⽤する場合には、事前に事務局へご相談く ださい。

■応募資格等

1)応募資格は、個人、グループ、プロ・アマ、団体法人・国籍を問わずどなたでも応募できます。

動画作成は新型コロナウィルス感染防止に関する行政機関の要請事項・注意事項を遵守した上で行ってください。

2)グループメンバーは同一団体に所属している必要はありません。

3)他コンテストにおいて過去に受賞・入賞歴がある作品は応募できません。

4)応募後のデータ差し替えは原則致しません。

 5)日本語でコミュニケーションの取れる方

■注意事項

・応募いただいた作品はお返しいたしません。コピーしたデータを作品として提出してください。

・作品の著作権は作成者に帰属しますが、フェスティバルの広報を目的として、入賞作品を主催者で使用することがありますのであらかじめご了承ください。出品された動画は基本全公開となります。制作される前に出演者には許可を取って下さい。

■参加費   無料

■スケジュール

 作品募集・提出   2022年7月20日(水)~ 12月20日(月)

 優秀作品発表会  2022年 月  日(日)<予定>

■応募部門と応募方法

作品部門    作品時間応募資格
学生部門90秒以内 大学生、高校生、専門校生
一般部門90秒以内 制限なし

■応募について

 動画コンテスト応募フォームに必要事項を入力の上、送信してください。

応募フォーム

第30回OWF同意書 (834 ダウンロード)

 応募作品は別途お送りください。大容量ファイル転送サービス等をご利用の場合は、

 <E-mail  onefes.contact-post@onefes.net> 宛にお送りください。

■表彰について

 実行委員会が指名した有識者会議にて優秀作品を決定並びに表彰いたします。

 最優秀賞(各部門1作品) 賞金3万円

 優秀賞(各部門5作品)  賞金1万円

 特別賞(視聴者賞)    賞金1万円    

※高校生以下の方が受賞した場合、賞金額相当の図書カードとする。

動画コンテスト 審査について

・学生部門と一般部門と分ける。

・SDGsのゴールを1つと決めずに応募してもらう。

・応募のあった動画に出品者から30文字程度のコメントをもらう。

■審査基準

1)テーマ性:SDGsを考えさせるものである。

2)公共・公益性:社会的に意義を感じさせるものとなっている。

3)演出力 :素材選び、構成、ナレーションなど演出面の工夫がある

4)技術力 :カメラワーク、音採り、音効など技術面の工夫がある

5)独創性 :制作者としての独自性、アイデア・創造力がある

■採点方法

基準各20点×5項目=100点満点

各自採点合計上位3組を決める

1位 3ポイント

2位 2ポイント

3位 1ポイント

審査員7名合計ポイント、上位3組を確定

■スケジュール

12月20日(月)申し込み締め切り月  日~  日  

第1回審査会月  日~  日  最終審査(視聴者賞以外確定)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう